2017年05月02日
5/20・21 木の組み方紹介

大工の手技による仕口(木と木を繋ぐ加工)を展示します。
繋ぐ場所によって、様々な組み方があります。
当社大工によって建てる木造住宅は、
全棟耐震等級3となっているんです。
日本に残るお寺や寺院。
何百年もの間そのすがたを残し続けています。
それは古来から受け継がれてきた木を組む方法がとても優れていた事、
木造は上手に施工し、メンテナンスていれば、
風雨、天災にも負けず、何百年も住み続けることができるんです。
今の日本の住宅寿命は平均27年・・・。
アメリカやイギリスの家は、平均100年を超えています。
安くて効率重視の住まいづくりではなく、
職人による手間ひまかけた住まいづくりが、
皆さんが生涯安心できる暮らしを提供できると考えております。
ぜひこの機会に、
全自動の機会に頼らず、
大工の手技で加工された仕口をご覧ください。
■ ブログを移行しました。これからもよろしくお願いいたします。 / アクトホーム株式会社
◆ 5/1より、アクトホームのホームページが新しくなりました!
■ 「しずおか優良木材の家」 藤枝市にて ■ 太陽の光・熱・風の流れを採り込んだ、自然素材の住まいづくり
■ 「しずおか優良木材の家」完成に向けて、現在 追い込み作業中!島田市内にて
■1/25 「和ハーブソルト」をつくろう! @アクトCafe /講師: ゆるリラ 中村 祐子さん
■ “スローな暮らし”を一緒に探究していきましょう!■ くらし・たのしの会/アクトCafeにて
◆ 5/1より、アクトホームのホームページが新しくなりました!
■ 「しずおか優良木材の家」 藤枝市にて ■ 太陽の光・熱・風の流れを採り込んだ、自然素材の住まいづくり
■ 「しずおか優良木材の家」完成に向けて、現在 追い込み作業中!島田市内にて
■1/25 「和ハーブソルト」をつくろう! @アクトCafe /講師: ゆるリラ 中村 祐子さん
■ “スローな暮らし”を一緒に探究していきましょう!■ くらし・たのしの会/アクトCafeにて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。